2006年02月28日
2006年02月28日
●お目こぼし理論?
先日から引きずってるPSE法再びです。
日本人独特の「お目こぼし」の論理で解釈した方が得だとか(笑)
この人、意外と鋭いです~!
長々とロジックに話をして最後にきちっと解決法を提示されてます。
(PC中古品がなぜ大丈夫なのかという点に着目!)
すなわち、業界団体で安全規格を策定して
非指定品目として「お目こぼし」をもらうという・・・
すばらしい!
これなら法改正なんかよりスピーディーに解決できますね。
ITmedia +D LifeStyle:
・電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3)
・電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)
日本人独特の「お目こぼし」の論理で解釈した方が得だとか(笑)
この人、意外と鋭いです~!
長々とロジックに話をして最後にきちっと解決法を提示されてます。
(PC中古品がなぜ大丈夫なのかという点に着目!)
すなわち、業界団体で安全規格を策定して
非指定品目として「お目こぼし」をもらうという・・・
すばらしい!
これなら法改正なんかよりスピーディーに解決できますね。
ITmedia +D LifeStyle:
・電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3)
・電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)
2006年02月27日
●婚約指輪は給料の3カ月分?
だれだよ、そんなこと決めたやつは!
って思ってたら、デビアスでした(笑)
まったく~・・・
そんな昔のこと、忘れましたけどね。
大体、使わないじゃん、そんな指輪・・・
着けてるの見たことないし?w
そう言えば、あれ?
10年目だ、今年って。。。
ってことは、スイートテンがどうとかって
アレですか?
ま、過ぎちゃったし・・OK? →時効だよね
以前は全国お休みでお祝いしてくれてたのに
最近、お休みじゃ無くなっちゃって・・・
そりゃ、忘れちゃうよね(笑)
参考)
・ダイヤモンドに関する基本的な知識・ダイヤモンド産業とデビアス社
・De Beers - DeBeers.com
って思ってたら、デビアスでした(笑)
まったく~・・・
そんな昔のこと、忘れましたけどね。
大体、使わないじゃん、そんな指輪・・・
着けてるの見たことないし?w
そう言えば、あれ?
10年目だ、今年って。。。
ってことは、スイートテンがどうとかって
アレですか?
ま、過ぎちゃったし・・OK? →時効だよね
以前は全国お休みでお祝いしてくれてたのに
最近、お休みじゃ無くなっちゃって・・・
そりゃ、忘れちゃうよね(笑)
<デビアス>「ダイヤ支配」に終止符? 独占契約撤廃で
「婚約指輪は給料の3カ月分」というキャッチコピーもデビアスによるもので、最近では、原石だけでなく、加工されたダイヤを、米国や日本で消費者に直接販売することに力を入れていた。
参考)
・ダイヤモンドに関する基本的な知識・ダイヤモンド産業とデビアス社
・De Beers - DeBeers.com
2006年02月26日
2006年02月26日
●初バトンで鮭バトン?

しろ。さんから
のんべバトン頂きましたが・・・w
Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
Q2.酔っ払った時の最悪の失敗談は何ですか?
Q3.その時はどのくらい飲んでましたか?
Q4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
Q5.酔っ払って迷惑をかけた人にこの場で謝りましょう。
Q6.今冷蔵庫に入っているお酒の量は?
Q7.好きなお酒の銘柄は?
Q8.最近、最後に飲んだお店は?
Q9.よく飲む思い入れのあるお酒5品を挙げてください。
Q10.バトンのジョッキを回す人を5人どうぞ。
困ったな~
そんなに、飲まないんですってば
ビアは好きですけどお酒じゃないし・・(笑)
まぁ、軽く答えてみますか~
Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
→かなり眠くなる
Q2.酔っ払った時の最悪の失敗談は何ですか?
→記憶失って帰宅してたこと(大昔ですけど
Q3.その時はどのくらい飲んでましたか?
→日本酒を猪口で何杯かだったと・・
Q4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
→飲むと必ず最悪の状態にw
Q5.酔っ払って迷惑をかけた人にこの場で謝りましょう。
→ゴメンナサイ。覚えておりませんw
Q6.今冷蔵庫に入っているお酒の量は?
→ビア350缶が1ダースくらいかな
Q7.好きなお酒の銘柄は?
→ギネスのドラフト
Q8.最近、最後に飲んだお店は?
→会社の近所の炙家(あぶりや)さん
Q9.よく飲む思い入れのあるお酒5品を挙げてください。
→窒素ガスで泡がクリーミーなギネスのドラフト
これ1品だけだなぁ(GUINNESS WEB SITE)
Q10.バトンのジョッキを回す人を5人どうぞ。
→そりゃ、常連の5名様自己申告でどうぞ(笑)
お酒は大学生の頃は、そりゃ~色々頂きましたけど
いやぁ~、だ~いぶ大人になりましたとさ(w
カルバドスにコニャック、アルマニャックとかも好きでしたね
ブランデー類の他にもウィスキーも色々と・・・
基本的に薄めないです。ロックにするくらいかな~
最近は、ビアしか頂きませんよ
限界は中ジョッキで2杯かな~
2006年02月25日
●銀塩カメラ時代の流儀?
デジカメになって、昔以上に気軽にシャッターを切ってしまいますが・・・
撮った写真をどう整理する?って、1つの課題だと思う。
整理がキライだけど見たい写真が直ぐに見られるのが理想かな。
いま、まさにアップルのiPhotoで理想に近い状態なのかも?
フィルムロールごとに時系列で分かれてて大体この頃~
っていうあたりをスクロールすれば見つかるし・・・
もっと細かく、キーワードを写真に付ける事も出来ますけど
面倒なので、ガサってフィルムごとにタイトル付けて終わり~ってなってます(w
この辺は、フィルム時代と殆ど変わらずかな
コレが更に進化して更に仕事で使えると良いな~
なんて思ってて出てきたのがアップルの「絞り(Aperture)」
Auto-Stackって機能が秀逸かも
1カットに段階切ったりするじゃない
これが短い時間なのでExif情報元に短い時間の物を
自動的にまとめてくれたりするらしい
後は、本チャンで使う写真を如何に簡単にセレクトできるかですね~
昔ライトテーブルの上に並べてルーペで選んでいた感覚で出来そうなんだな~
ってことで、早く日本語版でないかなっと
以下、研究用に調べたところなどなど
ここは・・・ペコリさん向けか?w
テストにOLYMPUS E-300なんて拘りカメラ使ってるし
むむ? このゾウは我らが梅子さんか!?(笑)
知ってるよね?
・短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す【第1回】アップル「Aperture」編
・短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す【第2回】アドビ「Lightroom」編
・Camera Bits「Photo Mechanic 4」
・アドビ、新画像処理ソフト「Lightroom」を公開--アップル「Aperture」に対抗 - CNET Japan
・ITmediaニュース:Adobe新ソフト「Lightroom」β公開
撮った写真をどう整理する?って、1つの課題だと思う。
整理がキライだけど見たい写真が直ぐに見られるのが理想かな。
いま、まさにアップルのiPhotoで理想に近い状態なのかも?
フィルムロールごとに時系列で分かれてて大体この頃~
っていうあたりをスクロールすれば見つかるし・・・
もっと細かく、キーワードを写真に付ける事も出来ますけど
面倒なので、ガサってフィルムごとにタイトル付けて終わり~ってなってます(w
この辺は、フィルム時代と殆ど変わらずかな
コレが更に進化して更に仕事で使えると良いな~
なんて思ってて出てきたのがアップルの「絞り(Aperture)」
Auto-Stackって機能が秀逸かも
1カットに段階切ったりするじゃない
これが短い時間なのでExif情報元に短い時間の物を
自動的にまとめてくれたりするらしい
後は、本チャンで使う写真を如何に簡単にセレクトできるかですね~
昔ライトテーブルの上に並べてルーペで選んでいた感覚で出来そうなんだな~
ってことで、早く日本語版でないかなっと
以下、研究用に調べたところなどなど
ここは・・・ペコリさん向けか?w
テストにOLYMPUS E-300なんて拘りカメラ使ってるし
【レビュー】これでJPEGとおサラバ? Appleの「Aperture」を試す (1) コダワリユーザにAperture (MYCOM PC WEB)
アプリケーションを利用する生身の人間は、デジタルカメラの前に銀塩カメラの使用歴がある。特に一眼レフデジタルカメラのユーザなど"コダワリ"が強い人種の場合、これがデジタルカメラの流儀ですとばかりに新しいワークフローを突きつけられても、当惑するばかりだろう。
むむ? このゾウは我らが梅子さんか!?(笑)
知ってるよね?
・短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す【第1回】アップル「Aperture」編
・短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す【第2回】アドビ「Lightroom」編
・Camera Bits「Photo Mechanic 4」
・アドビ、新画像処理ソフト「Lightroom」を公開--アップル「Aperture」に対抗 - CNET Japan
・ITmediaニュース:Adobe新ソフト「Lightroom」β公開
2006年02月24日
●画面が真っ黒?
また、ややこしいコトしようとしてるし。。。
DVDが許可する端子がないと画面が真っ黒なんだとか(笑)
プレステ3もどうなる事やら
DVDが許可する端子がないと画面が真っ黒なんだとか(笑)
プレステ3もどうなる事やら
PCユーザーを混乱させる次世代DVDのコピー対策 - CNET Japan
今年(2006年)の春に、高品位映像に対応したDVDの第一弾がついに店頭に並ぶと、多くの人々が店舗に殺到するかもしれない。ただし、来店者の目的は次世代DVDディスク自体の購入ではなく、それを高解像度のままで再生できるコンピュータや機器を見つけ出すことかもしれない。
2006年02月23日
●アップル謎の招待状?
なんだろな~
噂サイトも静かだし・・・期待膨らむ?
噂サイトも静かだし・・・期待膨らむ?
アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ - CNET Japan
Apple Computerは米国時間21日に、同社が来週「面白い新製品("fun, new products")」の発表を計画していることを認めたが、しかし具体的に何を発表するかは明らかにしなかった。
同社が報道関係者に送った電子メールには、もっと詳しいことを知りたい方は28日にカリフォルニア州クパチーノにあるアップルの本社まで来るようにと書かれているだけだ。
2006年02月22日
●いい男がエコカーを選ぶの?

日本でエコカーと言えばハイブリッド車
対して欧州だとディーゼル車
どこかの都知事のペットボトルパフォーマンスで
ディーゼル=悪者~とされてきましたが・・・
その理由はNOx(窒素酸化物)や
PM(粒子状物質)が発生しやすいとか?
PMは流行のコモンレールとやらで少なくできる
が、その分増えるNOxも尿素で削減できるとかで
だいぶディーゼル車の全体としての技術も向上してるんだってさ~
→ エコカーの最新技術
って、前振りで
どいっちゅらんど車のコンセプトカーが登場!
直ぐにも市販できそうな完成度が目を惹きます(w
→ いい男は、エコカーを選ぶ。
2006年02月21日
2006年02月20日
●1億円までの罰金?
同法を管轄する経済産業省ではWebサイトを通じて法律の周知を図っているとか・・・図ってないじゃん、全然!
ってことで、
「電気用品安全法(PSE法)に対する署名」
に、清き一票を?
家電用品のPSEマーク、
ネットオークションも経産省が監視
実際に出品されている商品を「試し買い」したり、事業者や事業者と見なされた個人宅に「立ち入り検査」を実施する。罰則は厳しい。個人の場合、100万円までの罰金もしくは1年以内の懲役、またはその両方。法人の場合は1億円までの罰金が科せられる。
ってことで、
「電気用品安全法(PSE法)に対する署名」
に、清き一票を?
2006年02月20日
●構想段階から原価削減?
って、今まではやってなかったってことか・・
あの天下のトヨタさんでさえ
個々の部品を原価削減じゃなくて
製品まるごと考えたときに、
いらないモノ省くとか、ってことだよね
まぁ、ちまちまやってただろうけどさ
あの天下のトヨタさんでさえ
個々の部品を原価削減じゃなくて
製品まるごと考えたときに、
いらないモノ省くとか、ってことだよね
まぁ、ちまちまやってただろうけどさ
トヨタが進める原価改善活動,
早ければ今秋モデルチェンジの一部車種に成果を適用 - ものづくりとIT - Tech-On!
同社が従来進めていた原価低減活動「CCC21」との違いは,主に以下の2点。一つは,部品単体ではなくシステム全体で原価改善を考えること。例えば,ブレーキでは,個々のユニットではなく,ブレーキというシステム全体でどう作り変えれば原価を改善できるかを考える。そして,もう一つが構想段階から検討を開始すること。従来はそれよりも数カ月遅い設計段階から検討を開始していた。
2006年02月19日
●坂本龍一着メロ付き?

そろそろ腕時計と同じ考え方になってきたかな。
プロダクトで機能的な差別化が出来なくなってくると、次にどうするかと。
まあ、デジタル製品だから、もって数年でしょうけど(笑)
→ 携帯オブ・ザ・イヤー:坂本龍一着メロ付き『ノキア8800』に
ただ、この手の日本版がまだ無いのが・・・
モデルチェンジ早すぎだからかねぇ
携帯市場って成熟市場に程遠い感じするものね
15万円相当の『ノキア8800』、100万台超す人気
2006年02月19日
2006年02月17日
●渋谷でオフ会?
ただいま帰りました!
終電で小田原駅まで帰ってきて偉そうにタクシーで帰宅。
マイミクのラッコ単体さんやkazzさん他、総勢6名で社外でお打合せして参りました。もちろんお食事とドリンク付きです。朝昼抜きであのドリンクを飲むと頭がスッキリ?とはせずに軽い頭痛に見舞われます。
お打合せの内容は何故か余り覚えてなかったりするのですが・・・
お打合せ後にラッコ単体さんと再打合せに別の場所で更に込み入ったお話をした様な気はします。
珍しく日記のような話題でしたw
終電で小田原駅まで帰ってきて偉そうにタクシーで帰宅。
マイミクのラッコ単体さんやkazzさん他、総勢6名で社外でお打合せして参りました。もちろんお食事とドリンク付きです。朝昼抜きであのドリンクを飲むと頭がスッキリ?とはせずに軽い頭痛に見舞われます。
お打合せの内容は何故か余り覚えてなかったりするのですが・・・
お打合せ後にラッコ単体さんと再打合せに別の場所で更に込み入ったお話をした様な気はします。
珍しく日記のような話題でしたw
2006年02月16日
●PSEマーク付き?


昨日は例のイベントですっかり埋もれてましたが・・・
こっちの方が心配だったりして(笑)
PSEマークって何処についてるんだぁ???
もともと付いてないのか見つからないのか分からない~
古いのは売り払って新しいのにしたいのに・・・
このままじゃビンテージになっちゃうじゃんw
「名機」が販売禁止に
4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
2001年以前に製造されたAVアンプやシンセサイザーなどが、4月以降、販売できなくなる。「電気用品安全法」が本格施行されるためで、中古販売店は対応に追われ、愛好家も嘆いている。
経済産業省のページ見ても具体的な製品名無いものねぇ
→ 特定電気用品(112品目)一覧
兎に角、ソフマップWebサイトの告知見てくださいよ・・・
→ ソフマップ 買取り
MIDI機器が売れないのが辛いかも・・・
もっと早く売っておけばよかったかぁ
む~、ビンテージシンセでもいいや、もう(笑)
ま、電源ここ数年入れてないけど・・・動くのか!?
あと、プレステ2も燃えないゴミ決定だなぁ
2006年02月15日
2006年02月14日
2006年02月13日
●具体的な方法?
まぁ、いわゆる宣伝手法の一つです。
政治的な目的に限ってはこういう呼び方をしますね。
「プロパガンダ」と・・・
なるほど~って思うところありません??
現状企業の宣伝手法として似てることを・・・
あぁ、いかん。
こんなものと同じ括りにしてしまっては(笑)
政治的な目的に限ってはこういう呼び方をしますね。
「プロパガンダ」と・・・
なるほど~って思うところありません??
現状企業の宣伝手法として似てることを・・・
あぁ、いかん。
こんなものと同じ括りにしてしまっては(笑)
プロパガンダ - Wikipedia
●レッテル貼り
攻撃対象となる人や集団、国、民族にネガティブなイメージを押し付ける。
例:劣等民族、修正主義者、共産主義者(アカ)、独裁者
●華麗な言葉による普遍化
対象となる人物や集団に、多くの人が普遍的価値を認めているような価値と認知度を植え付ける。
例:自由、正
●転移
多くの人が認めやすい権威を味方につける事で、自らの考えを正当化する試み。
例:神
●証言利用
“信憑性がある”とされる人が語った証言で、自らの主張に説得性を高めようとする。
●平凡化
コミュニケーションの送り手が受け手と同じような立場にあると思わせ、親近感を持たせようとする。
●カードスタッキング
自らの主張に都合のいい事柄を強調し、悪い事柄を隠蔽する。本来はトランプの「イカサマ」の意。
●バンドワゴン
その事柄が世の中の権勢であるように宣伝する。
人間は本能的に集団から阻害される事を恐れる性質があり、自らの主張が世の中の権勢であると錯覚させる事で引きつける事が出来る。
2006年02月12日
●ありきたりな手法?
先日の話題で、収益をどうするのかが不明でしたが
CNETの方に少し取り上げられてました。
→ ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設 - CNET Japan
なんでも、サイトの運営は主に広告費で賄うとか。
トップページに広告とか、ブログにバナーとか
なんだか、ありきたりな手法ですよねぇ・・・
お手並み拝見と行ったところですかね
CNETの方に少し取り上げられてました。
→ ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設 - CNET Japan
なんでも、サイトの運営は主に広告費で賄うとか。
トップページに広告とか、ブログにバナーとか
なんだか、ありきたりな手法ですよねぇ・・・
お手並み拝見と行ったところですかね
2006年02月11日
●神奈川人チェック?
ほほう? 県民チェックとな?
→ 神奈川人チェック!
ぱ~っと目を通しつつ・・・
●湘南ナンバーが自慢だ。
→相模ナンバーじゃい
●「横浜さわやかさん」が歌える。
→なんすか、そりゃ?
●ヤンキーをツッパリと呼ぶ。
→しるかぁ~
……と、まるっきりやる気が起きなかったり(笑)
→ 神奈川人チェック!
ぱ~っと目を通しつつ・・・
●湘南ナンバーが自慢だ。
→相模ナンバーじゃい
●「横浜さわやかさん」が歌える。
→なんすか、そりゃ?
●ヤンキーをツッパリと呼ぶ。
→しるかぁ~
……と、まるっきりやる気が起きなかったり(笑)
2006年02月10日
●えげれす車?

やっぱり、これでしょ~
お尻のエンブレムがカッコイイです!
自分で車って買ったこと無いんだよなぁ~
運転歴は長いけど全部人の車だし(笑)
えっ、もしかして20年くらいになるのか!?
高校に通いながら免許取りに行ったし・・・
ベントレー・コンチネンタルGT
第60回フランクフルトモーターショー
ベントレー・コンチネンタルGT
VW傘下で生まれ変わったベントレーの新作、コンチネンタルGT。6リッターのW12エンジンを搭載し、560馬力を発生するフルサイズ4シーターのクーペだ。
NEW MODEL EXPRESS BENTLEY CONTINENTAL GT
英国の名門、ベントレーはVW傘下となり、BMW傘下となったロールスロイスと袂を分かつことになった。そんなベントレーが久々のオリジナルモデルとして発表したのが、世界最速の4シーター・クーペといわれる“コンチネンタルGT”だ。VWが5億ポンド(約1000億円)も投入して生まれたクルマとは、果 たして…。
しかし、環境に思いっきり悪そうな・・・
ウチのところ、曲がれないか・・・(笑)
で、これって
どいっちゅらんど車になっちゃうの?w
エンジンはコレのデチューンしたものかな~
2006年02月09日
●どいっちゅらんど車?



だめだ、ありゃ・・・
さっき、会社の帰りに
弟くんの所に遊びに行ってきたのだが
その時話題にw
買ったときから天井ガラス閉まらなくなるし
今だって、斜めにしかあかないって言うし・・
電動の窓もちゃんと開かないし・・
浸水してるし・・・
エンジンかから無くなっちゃうし・・
テンプセンサー交換して
直ったかと思ったら動かなくなっちゃうし・・・
今は写真のイグニッションコイル交換して
動くようにはなったらしいけど・・・
新車当時は乗り回してたんだよね
今は弟くんが乗ってますけどw
いつ買ったんだっけ・・
この頃? ↓
フォルクスワーゲン、燃料装置の不具合で「ゴルフ」「ボーラ」など約4万7000台をリコール - Automotive Technology - Tech-On!
フォルクスワーゲングループジャパンは、燃料ポンプ締め付けキャップと燃料タンクの不具合により、「ゴルフ」「ボーラ」「ゴルフワゴン」「ルポ」の4車種・計4万7179台をリコールすると発表した。このほかに、燃料ポンプ締め付けキャップの取り付けの不具合で「パサートワゴン」1528台のリコールも発表した。いずれも対象となるのは、2001年6月6日~2003年6月17日に製造した車両。
もしかして、この辺かな・・
'99 VOLKSWAGEN GOLF41.8 16V 4MOTION
2006年02月09日
●レイアウトが不細工に?
iTMS、10億曲に向けたダウンロード・カウントダウンキャンペーン開始
だとか? スゴイね。
ヒットするのは簡単な仕組みを如何に作るかだねぇ・・
そういえば、なんだこりゃ
昨日の「AFP BB News - BETA -」と似たようなもんじゃない・・(笑)
だとか? スゴイね。
ヒットするのは簡単な仕組みを如何に作るかだねぇ・・
そういえば、なんだこりゃ
ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]
ログインされて、びっくりされた方も多いのでは? ご自分のトップページのレイアウトに変化があったことにお気付きいただけましたでしょうか。そうです! あなたとマイミクシィの交流をもっと豊かなものに導く、便利なサービスが新しく追加されました!! 今週は待望の新サービス ″mixiニュース″ について、ご紹介します! mixiが今まで以上に、生活に密着すること請け合いです。あなたならどんな活用方法をされますか?
昨日の「AFP BB News - BETA -」と似たようなもんじゃない・・(笑)
2006年02月08日
●まぁ、βだから?
昨夜アクセスしようとしたら、
緊急メンテ中になってしまった・・・
先日の続きでActiblogを見にいってみたらこんな事態に(笑)
βと言えばミクシィもβのままだねぇ・・
どこかに理由が書いてある?
緊急メンテ中になってしまった・・・
先日の続きでActiblogを見にいってみたらこんな事態に(笑)
AFP BB News - BETA -
平素は、「AFP BB News」および「Actiblog」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、「AFP BB News」サービスへのアクセスが集中しているために、ページが表示しにくい状態が続いております。
お楽しみいただいている皆様には大変申し訳ございません。
---------------------------------------------------------
緊急メンテナンスのお知らせ (2006/2/6 23:15)
---------------------------------------------------------
「Actiblog」ではシステム改修を行うための作業として、緊急メンテナンスを行います。
ご利用いただいているお客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
次回、メンテナンスに関する報告は2月7日(火)10:00頃を予定しております。
AFP BB News編集部
βと言えばミクシィもβのままだねぇ・・
どこかに理由が書いてある?
2006年02月07日
2006年02月07日
●GrAppleって?
FireFoxを格好良く?
か、どうなのかは個人の好みですが
このOSX専用のテーマ使ってます。
今は、GrApple (Brushed)がお好み~
で、どこが変わったかは分からないけど更新されたので
ご紹介再び。と言うわけでしたw
関連サイト)
・Firefox Central
・Firefoxy - Firefox の widget をお洒落にするソフト
か、どうなのかは個人の好みですが
このOSX専用のテーマ使ってます。
今は、GrApple (Brushed)がお好み~
で、どこが変わったかは分からないけど更新されたので
ご紹介再び。と言うわけでしたw
GrApple - Aronnax`s Firefox Themes
Today, the only Firefox themes specially for Mac OS X.
Please Note: The themes would causes serious trouble with Firefox on Window/Linux.
関連サイト)
・Firefox Central
・Firefoxy - Firefox の widget をお洒落にするソフト
2006年02月06日
●ブラッドベリービル?
moumouさんのいつぞやのお話で思い出しました!
ロスの史跡指定建築に指定されているこの建物。
外観はレンガで覆われてますが、
中が鉄骨むき出しって感じですが嫌みがなく
インダストリアル・クラシシズムに溢れた作りで素敵です。
BRADBURY BUILDING (July 1994)
特に観光施設になってないから、みられないんだよね~
ギリシャの音楽家の音楽も良かったなぁ
画集「センチネル」も久しぶりに引っ張り出すか・・・
分かりますか? 分かりましたよねw
雨のそぼ降るアノ映画に出てきたビルです。
実際に見てみたいな=撮影に行きたい・・
ジーターの2とか3って読んでないんですけど
読んでみたくなってしまった
噂では原作じゃなくて、映画の方の続編っぽい?
ロスの史跡指定建築に指定されているこの建物。
外観はレンガで覆われてますが、
中が鉄骨むき出しって感じですが嫌みがなく
インダストリアル・クラシシズムに溢れた作りで素敵です。
「ブラッドベリービル」Bradbury Building
設計者:ジョージ H. ワイマン
所在地:カリフォルニア州、ロサンゼルス
主用途:オフィス
竣 工:1893年
BRADBURY BUILDING (July 1994)
特に観光施設になってないから、みられないんだよね~
ギリシャの音楽家の音楽も良かったなぁ
画集「センチネル」も久しぶりに引っ張り出すか・・・
分かりますか? 分かりましたよねw
雨のそぼ降るアノ映画に出てきたビルです。
実際に見てみたいな=撮影に行きたい・・
ジーターの2とか3って読んでないんですけど
読んでみたくなってしまった
噂では原作じゃなくて、映画の方の続編っぽい?
2006年02月05日
●サイドバー再び?
そのバーではありません(笑)
前回と同じボケはしないように・・・釘を
取り合えず、バージョンアップしたみたいですので
利用してる人はやっておきましょう~
前回と同じボケはしないように・・・釘を
取り合えず、バージョンアップしたみたいですので
利用してる人はやっておきましょう~
SafariStand 2.0b14
主な機能
・タブをサムネイルで表示するサイドバー
・ブックマーク・履歴検索・RSSリーダを提供するウインドウ「Stand Bar」
・キーワードで素早く検索する「Quick Search」
・ブックマークと履歴とローカルファイルを検索する「Stand Search」
・HTMLソース表示の色付け
・_blankリンクをタブで開く
・コンテクストメニューの強化
・イメージのリサイズ表示、Exif情報表示
などなど
2.0b14 - 2006-02-03
・Universal Binary
・SafariStand-loader をアップデート
・「Internet Explorer アーカイブファイル(waf)の直接表示」隠し機能を一時停止
・「Change Wheel Scroll Amount」を一時停止
2006年02月04日
●MenuMeters1.3J ?

何はともあれ、これだけは必須かな、と
1.3になったようです~
MenuMetersをbps表示に
Mac OS X でよく使われているツールの一つがMenuMetersです。
CPUやメモリ、ディスク、ネットワークの状況をメニューバーに常時表示させることが可能になりとても便利なのですが、海外ではスループットの単位がB/sですのでbpsがよく使われる日本では少し不便でした。幸い、このソフトはオープンソースで自由に修正・再配布ができるようでしたので、B/s表示をbps表示に改めて配布することに致しました。
Copyright © 1999-2009 エピカリスの社長ブログ. All Rights Reserved.