●下北分離工事?
下北沢駅。
今は改札通らなくても乗り換えられますが
全く別の駅舎にする工事なのですと。
この間まで、すぐ上のホームに行くだけだったのに
今はものすごく高く登るというか。。。
逆だとものすごく深く潜るのですよ。。。
しかも記事を読むと分離もされるとか。
どうやら目的は不便にする工事らしい。
撮影スタジオに行く時しか使いませんけど。
●にほんブログ村
●MyMini City
●blogram
今は改札通らなくても乗り換えられますが
全く別の駅舎にする工事なのですと。
この間まで、すぐ上のホームに行くだけだったのに
今はものすごく高く登るというか。。。
逆だとものすごく深く潜るのですよ。。。
しかも記事を読むと分離もされるとか。
どうやら目的は不便にする工事らしい。
撮影スタジオに行く時しか使いませんけど。
下北沢工事中 なぜあんなに駅が複雑になったのか? - エキサイトニュース(1/4)
実はこれ、小田急線と井の頭線がもともと同じ会社の路線だったという歴史的経緯に秘密がある。小田急線開通は1927年、井の頭線開通は1933年のことで、当時はいずれも鬼怒川水力電気の系列会社で1940年に正式に合併してしまった。1942年には戦時中の企業統合によって横浜電気鉄道に吸収されている。つまり、その当時の下北沢駅は正真正銘の“同じ会社の路線同士が交わる駅”だったのだ。それなら乗り換え改札口がないのも駅舎がひとつなのも当たり前、である。
●にほんブログ村
●MyMini City
●blogram