●つい分かったと言ってしまう症候群?
この症候群は結構見ます。
分かったかと聞いて、
分かりましたと答えが返ってきても
油断できないですよ。
処方箋らしき物が書かれてます。
そのひとことを言う前に:「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている (1/2) - 誠 Biz.ID
後輩に指示を出して「分かりました」と言われたのに、実際には分かっていなかったり、失敗してしまったり。こいつ、本当に言ったことを理解しているのか――そんな経験はありませんか。この“つい分かったと言ってしまう”症候群の対策を紹介します。
●にほんブログ村
●MyMini City
●blogram
- 関連記事
-
- 京王電気軌道の多摩川原駅? (2014/04/11)
- 200V電源の設置? (2014/04/10)
- つい分かったと言ってしまう症候群? (2014/04/09)
- 研究者だけを責めている? (2014/04/08)
- 電力不要の大型給水塔? (2014/04/07)
コメント
あ、それ大事にですね!
先ずお願いしてみないと分からないし?
どんなになるか不安だし?
そのまま受け取れないし?
だれかの顔を思い浮かべながら・・・(w
Posted by ちゃだ☆ at 2014.04.10 08:43 | edit
復唱させるんですよ。
ミニマムな確認は出来ますからね。
ま、ソ連の格言にあるように、
信用せよ。(機会を与え登用せよ)
しかし信頼するな。(相手に頼りきるな)
監査せよ。(必ずチェックしろ)
ですよ。
Posted by 火星人@川崎 at 2014.04.09 22:56 | edit